鏡もちは緩衝材に使われてたシートを利用しました。中身は新聞紙を丸めて固めてます。
↑年中の作品。となりに門松もあります(^_^)
写真を見ながら作りました。お見事(^_^)
↑小六の作品。 さすが六年生は器用です(^_^)
鏡もちは緩衝材に使われてたシートを利用しました。中身は新聞紙を丸めて固めてます。
↑年中の作品。となりに門松もあります(^_^)
写真を見ながら作りました。お見事(^_^)
↑小六の作品。 さすが六年生は器用です(^_^)
なんともう12月です!!!!!
日が暮れるのが早くなって、荒れた日も多いですね。
今年もあと一ヶ月、やり残したことがないようにがんばりましょ〜!
今月は三回です。よろしくお願いします。
第一週 「クリスマスカード」(絵画・デザイン)
第二・三週 「正月飾りづくり(獅子舞・小学生)
(かがみもち・幼児)」(工作)
第四週「冬休み」
☆教室見学・体験教室随時募集中です(^_^)
☆技術指導よりも、創造力を刺激するような場を提供することを重きに置いています。
絵が好きな子、工作が好きな子、お待ちしております(^_^)
教室案内のページにある
お問い合わせフォームからご連絡ください(^_^)
(メール受信制限をしている方はショートメールでもお返事できますので携帯番号をお伝えください)
↑こちらは体験教室の子の作品。小二。刷った方写真忘れてしまったので版元とイメージ画。
↑小二の作品。手のひらの形がおしゃれな印象(^_^)
↑年中の作品。紙をランダムに切って、いい感じに配置して刷りました。抽象画っぽくなりました(^_^)
↑小六の作品。さすがこまかい! 華やかでかわいい(^_^)
↑小三の作品。こちらは版元が気合い入りすぎて刷るのもったいないとなったのでこのままに。モンスターたちの宇宙戦争です、壮大!
↑対象をよく見て描く課題です。小三の作品。ハサミとペンチ。複雑な形をよく見て描けてます。周りの模様は飾りだそうです(^_^)
↑小六の作品。ハトメパンチと小さいホウキ、あとは犬の置物とマスコット。影と光の当たり方を工夫して描けてます。
早くももう11月です…!!
時の流れが速すぎますね。
コロナは落ち着いてきましたが、インフルエンザの季節になってきたので体調には気をつけて過ごしましょう。
作品紹介、少しお待ちくださいね〜!
第一週 「道具を描こう」(絵画)
第二・三週 「木版画(高学年)
ダンボール版画(低学年)」(絵画・デザイン)
第四週「ポップビーンズ」(工作)
☆教室見学・体験教室随時募集中です(^_^)
(…といっても今は時期的に難しいとは思いますが、
頭の片隅にこんな教室があるんだってことを覚えておいてもらって、
落ち着いたら是非体験教室に来ていただけたらさいわいです)
☆技術指導よりも、創造力を刺激するような場を提供することを重きに置いています。
絵が好きな子、工作が好きな子、お待ちしております(^_^)
教室案内のページにある
お問い合わせフォームからご連絡ください(^_^)
(メール受信制限をしている方はショートメールでもお返事できますので携帯番号をお伝えください)
↑小二の作品。水彩画。
青空に赤とんぼが飛んでるのがいい感じです。
↑小三の作品。水彩画。
畑の植物や作業小屋などよく観察して描いてました。
トンボやちょうちょもそのとき飛んでた虫たちが描かれていて秋っぽい風景をとらえています(^_^)
↑小六の作品。油絵。
庭の鉢植えや木など細かく描けてます。
赤と緑がキレイです。
あっという間に今年もあと二ヶ月ですね…早い…
いろいろ解除はされましたが、引き続き油断せずにすごさないといけませんね。
少し遅くなりましたが、10月の課題です。
今月は四週目がお休みです、よろしくお願いします。
第一・二週 「秋の風景」(高学年油絵、低学年以下水彩画)
第三週 「しかけカード」(低学年・デザイン)
「秋の風景続き」(高学年油絵)
第四週「休み」
第五週「ワイヤーアート」(工作)
☆教室見学・体験教室随時募集中です(^_^)
(…といっても今は時期的に難しいとは思いますが、
頭の片隅にこんな教室があるんだってことを覚えておいてもらって、
落ち着いたら是非体験教室に来ていただけたらさいわいです)
☆技術指導よりも、創造力を刺激するような場を提供することを重きに置いています。
絵が好きな子、工作が好きな子、お待ちしております(^_^)
教室案内のページにある
お問い合わせフォームからご連絡ください(^_^)
(メール受信制限をしている方はショートメールでもお返事できますので携帯番号をお伝えください)
木を削ってスプーンを削りました。
↑小六の作品。
手が痛くなったでしょうが、小刀で地道に一所懸命削りました。がんばった!
↑幼児の作品。中に円盤が入っていて、回すと小窓のイラストが切り替わる仕掛けです。フルーツのイラストがかわいらしいです(^_^)
黒画用紙に綿棒を使ってアクリル絵の具で着彩しました。
↑年中の作品。カラフルでいろんな形があってキレイです(^_^)
↑体験教室の小三の作品。リボン型の花火もあって華やか(^_^)
↑小六の作品。大輪の花火が夜空いっぱいに広がって迫力があります(^_^)
最近は過ごしやすい気温でほっとしてます。
私個人としては先日ワクチン一回目打ってきました!
まだまだ油断ができない状況ではありますが、これからもしっかり感染予防しつつ活動したいと思います。
第一週 「花火の絵」(絵画)
第二・三週 「食器を作ろう」(工作)
第四週「かざみどりを作ろう・かざぐるま」(工作)
☆教室見学・体験教室随時募集中です(^_^)
(…といっても今は時期的に難しいとは思いますが、
頭の片隅にこんな教室があるんだってことを覚えておいてもらって、
落ち着いたら是非体験教室に来ていただけたらさいわいです)
☆技術指導よりも、創造力を刺激するような場を提供することを重きに置いています。
絵が好きな子、工作が好きな子、お待ちしております(^_^)
教室案内のページにある
お問い合わせフォームからご連絡ください(^_^)
(メール受信制限をしている方はショートメールでもお返事できますので携帯番号をお伝えください)
お祭りの屋台をイメージして作りました。それぞれの個性が出てて見てて楽しい(^_^)
材料は主に折り紙。バナナは紙粘土。屋台はダンボールと屋根の柱は細い木の棒です。
↑年中の作品。クレープ屋さん。いろんな種類があって美味しそうです(^_^)
↑小二の作品。かきごおり屋さん。屋台の看板のイラストがかわいい(^_^)
↑小六の作品。ヨーヨーと金魚すくい屋さん。よくばってたくさん釣りたくなります(^_^)屋根の色もかわいかったのですが写真撮り忘れました(orz)
↑小三の作品。チョコバナナ屋さん。バナナがリアル! カラフルで美味しそうです。屋根もかわいい(^_^)
まずは年中さんのパズル。
四個の立方体を組み合わせるパズルです。
****************************
小六は難易度が高いパズルを作ってもらいました。
全部の数字の絵柄を合わせるのは結構難しいです。
本格的にあっついですね!!!!! 水分補給して乗り切りましょう! 8月の課題です。
第一週 「絵合わせパズル」(デザイン)
第二週 「夏休み」
第三・四週「お祭りの屋台を作ろう」(工作)
今月は二週目が夏休みです、よろしくお願いします〜!
あと、念願のブログの模様替えできました!
もう少しいじれたらいいなと思いつつ、それは時間見て少しずつやっていきます。
https://kodomoart-hime.blogspot.com/view/snapshot
↑ここでこのブログ内の画像一覧が見られます!(スマホだと表示されないみたいです。PCかタブレットで是非ご覧ください)
でもこのページからだと予定の記事が見られないので適宜切り替えてください。
☆教室見学・体験教室随時募集中です(^_^)
(…といっても今は時期的に難しいとは思いますが、
頭の片隅にこんな教室があるんだってことを覚えておいてもらって、
落ち着いたら是非体験教室に来ていただけたらさいわいです)
☆技術指導よりも、創造力を刺激するような場を提供することを重きに置いています。
絵が好きな子、工作が好きな子、お待ちしております(^_^)
教室案内のページにある
お問い合わせフォームからご連絡ください(^_^)
(メール受信制限をしている方はショートメールでもお返事できますので携帯番号をお伝えください)
少し遅くなりました〜〜! ジメジメ嫌ですね〜〜〜〜(>_<)
取り急ぎ今月の課題の更新です!
第一・二週 「船を作ろう」(工作)(※木工から段ボール工作に変更)
第三週 「お休み」
第四週「扇風機を描こう」(絵画)
第五週 「アルミホイルで飾ろう」(デザイン)
今月は三週目お休みです、よろしくお願いします〜!
今月中にブログの模様替えと作品紹介したいと思ってます。
しばしお待ちくださいね。
7/16 追記
https://kodomoart-hime.blogspot.com/view/snapshot
↑ここでこのブログ内の画像一覧が見られます! すごい! 知らなかった!(←)
でもこのページからだと予定の記事が見られないので適宜切り替えてください。
あとスマホからだと見られないみたいです。PCかiPad持ってる方はよければ!
また作品紹介記事追加していきますね。
下記は前回の記事のコピペです。
作品アルバムなのですが、フォト蔵のアップロードがうまくいかなくて、このブログにページ作りました!
サムネイルで一覧表示で見られないのが不便ですが、とりあえず暫定的に…
あとでカスタマイズしたいと思います。
上のバーからページに飛べますのでよかったら見てくださいね。
先月の課題「コリントゲーム」もアップしてます。
こどもたちが楽しそうに遊んでくれたのでよかったです(^_^)
☆教室見学・体験教室随時募集中です(^_^)
(…といっても今は時期的に難しいとは思いますが、
頭の片隅にこんな教室があるんだってことを覚えておいてもらって、
落ち着いたら是非体験教室に来ていただけたらさいわいです)
☆技術指導よりも、創造力を刺激するような場を提供することを重きに置いています。
絵が好きな子、工作が好きな子、お待ちしております(^_^)
教室案内のページにある
お問い合わせフォームからご連絡ください(^_^)
(メール受信制限をしている方はショートメールでもお返事できますので携帯番号をお伝えください)
6月の課題「ダンシングフラワー」から。
紙コップとストローを使います。ストローに花を飾り付けて、下から出てるストローの先を動かすと踊って見えるよ〜といった作品です。
白いクレヨンで雨の線を描いてから水彩絵の具で着彩すると、クレヨンの線が絵の具をはじいて雨の線が見えるようになります。
↑年中の作品。雨の日でも楽しそうな絵です(^_^)
↑小三の作品。薄暗い感じが激しい雨の日という感じがします。
↑小二の作品。はやく建物の中に入りたい様子かな。水たまりがリアル(^_^)